どうも 歯に詳しい人 おるたです。
このブログでは、大学受験で2浪し現在歯科国試浪人もしている僕が、
国試浪人10ヶ月の間に思ったことや日記などを備忘録も兼ねて書いています。
今回は、自分の中の潜在意識の悩みについて書きます。
今回は真剣な僕の悩み相談回でもあるので、もし解決策を知っている方がいたらぜひコメント欄で教えてください!
悩みというのが結構深刻で、端的に言うと、
「今のままの状態が心地良く、このままの状態を望んでいる」という潜在意識を僕が持っているのではないかということです。
もう少し具体的に言うと、
口では「独り立ちして歯科医になって成功したい」と言いながら、
その実本当はそんなことはなく、親の世話になり続けて周りからは心配されて注目を集め、
かつずっと将来を期待され続ける自分で居続けたいのではないかということです。
その潜在意識の結果引き寄せの法則が働いて、今回の国家試験で必修1点足らずで落ちるという惨状を引き起こしたのではないかと。
独り立ちする
親を楽させる安心させる
彼女と結婚して子供を育てる
金銭的に成功する
歯科医になる
どれも本音の願いであり、本当に真剣に叶えたい願いです。
しかし一方で、
ずっと周りに心配され注目されている自分
成功を祈られている自分
期待され続けている自分(国試に落ちればその状態を維持できる)
サムネのような、飛ぶことを期待された飛行機
この状態を本当に望んでいなかったかというと完全に首を横に振ることができないことに最近気が付いてしまいました。
理由として、本当にありえないようなケアレスミスが必修に集中したこと(引き寄せた?)
そして、僕の失敗を本気で悲しみ実際に被害を被ることになる4人(彼女、父、母、祖母)がいないと仮定して国試浪人を考えてみると、
僕は意外と国試浪人をする自分をすんなりと受け入れられそうなことに気付いたからです。
言ってることやばいですよね、自分でもわかってます。
僕も自分が怖いです。
これはアドラー心理学でいうところの目的論なのですが、
例えば過去のトラウマから引きこもりになった子供は、
実は過去のトラウマが原因で現在引きこもりになっているのではなく、
引きこもっている現状が自分にとって心地良いから(親が注目してくれる、自分は何もしなくて良い)その状態を望んで引きこもっているというそういう理屈です。
これがそのまま自分にも当てはまっているのではないかと考えてゾッとしています。
良い歳ぶっこいた大の男が何言っちゃってんのって話なんですが、
潜在意識は恐ろしいもので、
僕たちが普段意識している(「あれがしたいこれがしたい」)意識を顕在意識とすると、
潜在意識は心の底にある感知できない意識のことなのですが、
その比率は顕在:潜在=1:9の比率で構成されているそう。
つまり、潜在意識が及ぼす自分への影響は顕在意識の9倍強力であるということです。
もし仮に、僕が本当にこの目的論において、
「まだ注目されていたい」
「親の庇護の下でいたい」
と潜在意識で考えていたとしたら、この国試浪人生活から脱するのが非常に難しくなります。
まずは来年確実に歯科医になる上で、ここで土台から作り直していく。
その為に、潜在意識を変える方法をご教授願いたいのです。
もちろん、自分でも調べるし相談もしていきます。
はい、ということで今回は、
自分の中の潜在意識が怖いという話でした。
社会人にはならずに、
ずっと読書したりブログを書いたりyoutubeをして、、、
そして周りの人には自分の将来を有望視されて、、、
そんな状況を潜在意識が望んでいるのだとすると、うまくいくこともいかなくなるから今のうちに潜在意識のコントロール法を学んでいくという内容でした。
もし潜在意識について何か知っていらっしゃる方がいたらコメント欄やDMその他の方法で教えてください。
切実にお願いします。
to be continued…