どうも 歯に詳しい人 おるたです。
このブログでは、大学受験で2浪し現在歯科国試浪人もしている僕が、
国試浪人10ヶ月の間に思ったことや日記などを備忘録も兼ねて書いています。
今回の記事では、この「おるたのブログ」開設のきっかけについて書きます。
予めお知らせしておくと、このブログの外面、「結構凝ってるやん」と思われたかもしれませんが、
ここ数日で作ったものではありません笑
大学3年生の時にワードプレスでブログを作るのにハマったり、note.muに記事をたくさんあげていたりしていたのですが、
その時に作っていたブログのうちの1つを、記事を全て非公開にして新しく「おるたのブログ」に名称を変更したものがこのブログです。
前のブログは、色んなノウハウやライフハック的なことを書いていたのですが、なーんか文章が尖っていて今の僕がみると痛々しいので非公開のままにしてお蔵入りさせておきます笑
次に、どんな内容についての記事が多くなるだろうかについての推測ですが、正直なところあまりはっきりとは決まっていません。
YouTubeにあげるような内容ではなかったり、
他のブログやnoteに書いた記事でウケが良かったものをリライトしたり、
普段思う何気ないことを書いてみたり(ブログを書く癖が抜けずスマホのメモ欄にブログのネタが溜まっているのでそれを書いてみたり)、
国試浪人生活の日記などについて書いていこうかなと考えています。
国試の採点をして国試浪人が濃厚になって、合格発表を経て不安が現実になるまで、色々な感情が頭をよぎっては消え、消えてはよぎってとしていたのですが、
このよぎった瞬間を動画に収めてyoutubeにあげるのが中々難しく(動画を撮る1人の環境の確保が実家に帰ってきてからさらに難しくなったので)、
撮影した頃にはその問題が頭から消えていて話す熱量が冷め、視聴者の方に熱量が伝わりづらいということがあるので、そういう内容も思った瞬間に気軽にブログにしていきます。
なので、ここで書いたことが台本となって、また再燃した時に後々動画としてあがる可能性もあります。
ここでしか結局語らずじまいな可能性が高そうですが笑
10ヶ月思ったことや日記を書き溜めると結構な量になると思うので、
10ヶ月後にこのブログがある程度の形を成して、これから歯科医師を目指す人たちの一助となるような存在になればとても嬉しいです。
そんな形が作れれば、約600万の損失を出しながら今年1年間浪人することも、「あれは大きな意味があった」と後から言えるかもしれません。
はい、ということで今回は、
「おるたのブログ」の作成経緯と、その内容についての記事でした。
『昔作ったブログを1つ作り替えて、youtubeにあげられない内容や、国試浪人の日記など、色々あげていくよ』ということでした。
浪人生活の最中に、どれだけ楽に気楽に投稿していけるかを心情としたブログなので、
目次などもできるだけ凝ったものにせず、
文字サイズを変更することも強調させることもなく、
それこそnoteかのように淡々としたテイストでやっていきます。
基本Twitterのフォロワーさんに読んで頂く機会が多いのかなと思っているので
ここまでの内容でちんぷんかんぷんな方もいるかもしれませんが、
それは申し訳ありません。
とにかく、この10ヶ月でどんな変化が僕に起こっていくのかについて、夏休みの観察的なノリで楽しんでもらえれば本望です。
to be continued…