どうも 歯に詳しい人 おるたです。
このブログでは、大学受験で2浪し現在歯科国試浪人もしている僕が、
国試浪人10ヶ月の間に思ったことや日記などを備忘録も兼ねて書いています。
この記事では、僕が4月をどんな感じで過ごしたかについてと、今後どう過ごしていくかの目標について書いています。
2月3月とYouTubeをあげたりブログをしたりと、SNSで発信させてもらっていた僕ですが、
いざ予備校や歯科助手の仕事が始まると空き時間にももうそういったことをする気力が残っておらず、
書きたいことはあるのですが勉強もしなければいけないとなると中々パソコンに向き合う時間もうまく取れず、
このGWでやっとこさ落ち付けたので久しぶりのブログ更新となりました。
この4月の毎日を振り返ると、
朝起きてから昨日の復習をしながら朝食を摂り、8時過ぎに家を出て予備校に行く。
電車の中では衛生の勉強をする。時間があればマッチング先の英語の論文を読む。
予備校に行き講義を受け、昼休憩には必修の模試の過去問を20問解く。
予備校の講義終了後には軽く復習しつつクリニックに向かい、歯科助手の仕事をし(まだ全く戦力になっていない)
院長の様子を伺いながら職務を終え、22時〜23時に帰宅する。
早めに帰れた日には家の近くにあるジムに行き、筋トレをする。(最近はもっぱらダンベルと腹筋ローラー)
寝るまでにその日の復習をして就寝。
休日は院長とテニスをしたり友達や彼女と過ごしたり、技工所を見学させて頂いたり、、
こんな感じで4月を送らせてもらっていました。
周囲の人たちの善意に甘え、充実した毎日を送らせて頂けたおかげで、あっという間に4月が終わりました。
この調子で5,6月とどんどん終わっていって欲しい。。。
これからは予備校の講義も増え忙しくなる。勉強のギアもさらに上げていく必要があります。
勉強の集中度合いは、国試前や卒試前の切羽詰まった感に比べれば遠く及ばず、、
気を抜くと自分は、元の「なんとかなるさ」精神が出てくるし、さらにはボーッとして脳みそがまるで蜂蜜に使っているような感覚になります。
元の自分の甘さに絶望する毎日ですが、テキパキ動いている方が楽しいし生きてる感もある(少しの休日の楽しさもより深く味わえる)ので、なるべくボーッとモードの自分が出てくる割合を減らし、「やばいやばい」と焦って活力のある時の自分を保って毎日を送るように努めています。
クリニックで、昭和の寿司屋の大将のような厳しい院長にプレッシャーをかけられた時には焦っていつも以上に動けなくなりますが、
ヒト1人から発される程度のプレッシャー(とはとても思えない圧力ですが)の中で満足に動けないようでは、
国試は愚か今後自分が歯科治療を行う上でもまともに動けないでしょう。
なのでこの1年、院長のプレッシャーに慣れて平静に動けるように対応していくことは僕の中での重大目標であり、また、楽しみでもあります。
今の底辺のどうしようもない自分の立場というものをしっかりと身に染み込ませて、気を抜いた時に出る舐めた自分を完全に消滅させる。
これが残り9ヶ月の最大目標であり、これができなければ歯科医になることも叶わないと感じています。
わざわざ浪人している僕に会いに大学のある地方から来てくれた友人もいました。
今僕の周りにいてくれる人たちは、1人残らず生涯関わっていきたい大切な人です。
この人たちにお返しができるように、残り9ヶ月成長していきます。
to be continued…