どうも、歯に詳しい人、おるたです。
このブログでは、大学受験で2浪し現在歯科国試浪人もしている僕が、
国試浪人10ヶ月の間に思ったことや日記などを備忘録も兼ねて書いています。
昨日、第116回歯科医師国家試験を受験し終わりました。
受験した方は本当にお疲れ様でした。
前日の金曜日はめちゃくちゃ緊張していましたが、
支えてくれた人のおかげでありがたくリラックスさせてもらえて、国試を迎えることができました。
以下に忘れないうちに個人的な各ブロックの所感を簡単に記しておきます。
AーDES .麻布模試混合レベルで両社のレベルの問題が50:50で混ざってる感じ。好調なスタートが切れました。
Bー麻布模試レベルで少し解きにくい、コアな知識聞いてきたかなという印象でした。
CーDES模試レベルで解きやすく、終わってテンションが上がったのと同時に、
「このままでは終わらないだろうな、反動で午後むずいかも」という思いがよぎりました。
Dー予感が的中して難しく、体感的には完全に麻布模試よりクセあって解きにくかったです。
ガッカリして国試を終了し、「国試が終わった、長い一年が終わった!」という爽快感は全くといっていいほど得られませんでした。
まだ国試の翌日なので、
自己採点はABと必修しか発表されておらず、その分をざっとしか見ていませんが、
なんとか必修は5問ほど貯金がありそうです。
ABもそんなに問題があるミスは今のところ見受けられていないですが、2つ選べで3つ選んでいたのでそれだけが心残りです。
きちんと見直したのにそれでもやっぱりミスはするんですね。
それと、僕は間違えたなと見返して思った問題も合っていたりして、
「本当に予備校合ってる?」と生意気を思ったりもしています笑
とりあえず、昨日1日は自己採点してもゆっくり過度な不安感なく眠ることができたので良かったです。
昨年は、受けた後からやらかしていそうな雰囲気がプンプンして落ち着けませんでしたから笑
しかし解きやすかったと思ったC問題。
久しぶりにTwitterなどを覗くとみんな「難しかった」と言っており、
僕もできているのかだんだん不安になってきました笑
それと、Dは完全に自信ないのでこれは採点が怖いです。
自分の感触が正しくてCで貯金が作れていれればいいのですが、、
今年は総論各論が怖いですね。
多分大方の受験生の方々もそうなのではないでしょうか。
とにもかくにも終わりました。
激励、労いのメッセージをくれた友人たち、ありがとう。
久しぶりに連絡をくれた人もいて、でもそのおかげで思った以上励まされました。
こういう時にメッセージくれる人を大切にしていきたい。
浪人始まってから1年。
体感はきっかり3年で、「まだ1年しか経ってないの?!」という感じですが、
これから2月はとりあえず歯科助手としてフルタイムでバイトします。
少しでも腕を磨いて先に受かった同期に追いつき、
研修医生活が無事始まった時にも、そこの同期よりも色々できるようになっている必要があるので笑
院長が厳しい昭和の寿司職人みたいな人なので、合格発表日を気にする余裕なく当面は忙しく過ごすことができそうです笑