どうも、歯に詳しい人、おるたです。
このブログでは、大学受験で2浪し現在歯科国試浪人もしている僕が、
国試浪人10ヶ月の間に思ったことや日記などを備忘録も兼ねて書いています。
国家試験が目前に迫ってきました。
ここで一度落ち着いて、
残り短い期間を失速せずに効率よく勉強し続けるために(去年はここから失敗)、
「これからなんの勉強をしていくつもりなのか」を自分の頭の中で明確に整理しておきます。
まず何の勉強をするかですが
やりたいことを優先順位をつけて書くと、
①予備校の復習のノートの見直し
②間違えた問題集、ポイントまとめ集見直し
③ロムニーの資料見る
④過去問110回以降解き直し
⑤予備校の復習できてないコマ復習
⑥予備校の講義受けてないやつ受ける
⑦予備校の資料を一度ザッと見直して気になるとこ写メってgoodnote
⑧現役時の予備校講座の資料をザッと見直して気になるとこ写メってgoodnote
⑨現役時のレジュメをザッと見直して気になるとこ写メってgoodnote
くらいになります。
中々の中々にヘビー。
既に現時点で全て終わる気がしませんが、
コツコツ毎日継続してやることが大切。
僕はまずその習慣をつけることが最優先。
残り41日 溜めグセ(一夜漬け)をやめられないのはクセではなく中毒だから
その上で、重要なものからしていかないといけないので、
本当の国試直前1週間まで789を捨てて、1~6を集中的にやっていきます。
次に、どこで何の勉強をやるのかも決めておきます。
僕は予備校まで片道大体1時間半〜2時間かかるので、その時間も勉強に充てる必要があります。
行きの電車ー予備校の復習ノート見直し
行きの電車乗り換え後ーiPadで間違えた問題集を解き直し、ポイントまとめ集見直し、過去問解き直し
予備校の休み時間ーiPadで間違えた問題集を解き直し、ポイントまとめ集見直し
予備校放課後の自習時間ー受けてない講義をweb受講
帰りの電車ーipadで間違えた問題集の解き直し、ポイントまとめ集見直し、過去問解き直し
帰りの電車乗り換え後ー予備校の復習ノート見直し
帰宅後の自宅やカフェーロムニー
予備校の復習ノート制作
少し読みにくいかもしれません汗
が、これで国試超直前期まで臨みます。
一度こうやって視覚化すると、やることが頭の中で整理されて良いものですね。