どうも、歯に詳しい人、おるたです。
このブログでは、大学受験で2浪し現在歯科国試浪人もしている僕が、
国試浪人10ヶ月の間に思ったことや日記などを備忘録も兼ねて書いています。
麻布模試1日目を終えました。
率直に解いた感触としては、普通に難しい。
特に臨床問題で考えさせられる問題が多い。
115回国試を解いていた時のことを思い出しました。
「時間足りんぞどうしよ」っていうあの感じ。
結果は、自己採ですが
A 100/140 71.4%
必修1ミス、一般6ミス、臨実11ミス
B 108/140 77.1%
必修4ミス、一般13ミス、臨実5ミス
でした。
正直、臨床間違えすぎてかなり自信を失いました。
それ以上に、
通わせて頂いている予備校の平均点から見ると、あとせめて3問臨床の問題を合わせていたら、
かなり良い順位まで行けたんじゃないかというクソみたいな幻想を抱いて悔しがっています。
普段僕よりも成績が下の友達でも、Aの臨床を7問ミスで抑えていたので相当僕は間違っているんだと思います。
7問ミスで抑えられていたらかなり良かったのに、、、
あーもったいない、
敗因は、予備校講義の毎日の復習をまとめたノート(今や結構な分厚さ)を見返し切れていないことと、
間違えた問題をストックしているgoodnote(500問くらい)を見返し切れていないこと。
とりあえずここに尽きます。
やれば点数が上がるものを自分でわざわざ準備しているのにそれに見飽きて(本当は全然覚え切れていないのに)他のよくわからんことをやってしまう浅はかさ。
センスがない。
臨床、今回たまたま正解になった問題もあるのに、それを棚にあげてもう少し正解していれば、、とか平気で思っちゃってるのもセンスない。
もっと俯瞰で見れないとこの先医療人をやっていく上でもダメですね。
それと、やっぱり僕は成績取れている事に関して浪人してるくせにかなり良い気になって驕り高ぶっていることが改めて分かって、
周りによいしょされるとされた分だけ奢り昂って足元が見えなくなっていてだらしがなくなって最終的に転落していくので、
「自分は社会的ゴミだと」よくよく自覚して言い聞かせて生活していきます。
「国試本番で点を取れたら良い」というのと、
できていない問題をせっかくまとめてファイルにしてストックしているのにそれをあまり見ていない。
予備校の講義を毎日復習してそれの積み重ねでできた自分の把握したいポイントだけがまとまったノートもあるのにいまいち見直しきれていない。
ここに答えがあるのに、それが分かっているからこそそれをせずにいる。
来週のdes模試まで必ずこれを終わらせて臨みます。
その前にとにかく明日、今日ヘマした分集中して取り返します。
最高のパフォーマンスで。
残り56日 「ヘマだけはしないように」と思うとパフォーマンスは逆に落ちる?!
ちょっと文章纏まってませんがすみません。
では。
(おまけ)
国試にでたら嫌なとこ
①検査の必要性を”判断”している ex,「診断にはX線撮影が必要である」=A(SOAP)
②カスパーぜ連鎖=アポトーシスの特徴
③透照診=歯髄の生死にも使われる