どうも、歯に詳しい人、おるたです。
このブログでは、大学受験で2浪し現在歯科国試浪人もしている僕が、
国試浪人10ヶ月の間に思ったことや日記などを備忘録も兼ねて書いています。
かなりカッコつけた題名にしましたが、
題名を初めとした、僕がこの一年意識的に意識していることについてを、頭の整理がてらに書きます。
今回は3つだけ。
①
❌まとまった時間を用意しよう
⭕️ちょこちょこでもやっていこう
まとまった時間でやろう→今やらなくていい言い訳として無意識のうちに言っているだけで、実際まとまった時間ができたとしても本音はやりたくない。だからいざとなったらまた他の言い訳作ってやらない。
ちょこちょこでもやっていこう→ちょこちょこやっていくのが結局振り返った時に驚くほど進歩している。
月に1回10時間ベンチプレスをあげたとて100kgあげられるようにはならないが、1回2時間を週5でベンチプレスをしたら未経験者でも一年以内に100kg上げられるようになる。
この思考を定着させるために「ちょこちょこやってこか」を口癖にする。
②
❌どれだけやったか
⭕️どれだけ覚えたか
「どれだけやったか」は自己満で終わってしまいがち。
「なんの教材をすれば良い?(質より量をしようとしている)」とか「1回このレジュメの内容をまとめるか(同じ資料をもう一つ手書きで作る勢いの無駄なまとめ方)」とかを考えだしていたら要注意。
何やっても結局覚える事は同じだから、どれだけ覚えたかを意識してやる。
自分の曖昧なところが明確になって、解けなかった過去問が解けるようにすれば良いだけ。
③
❌落ち着く
⭕️堕ち着く
落ち着くというのは、読んで字の如く落ちて着く。
一説によると語源は、落ちて落ちて地に着くことだそう。
落ち着くということは、ある意味どん底を意味している。
その意味では厨二病だが堕ち着くという表記の方が正しいのかも。
落ち着いたなと言われたら悪口やと思うくらい、日々変化していきたい。
やり方を常に模索して新たな自分に日々なっていくようにする。
こんな感じのことを意識して暮らしています。
なんだか上からのような文面でしたが、全部僕自身に向けての言葉なので気にしないでください!
では。